千代田区 税理士 会社設立税務 佐藤春男税理士事務所

学問に疎い人が早とちりしてしまうと・・・。

学問に疎い人が早とちりしてしまうと・・・。

経営を教える立場の私が「得たもの」を紹介してみよう。



このところ何度か、あるご老体のSNSを連続して見ている。


その方には、かつて活躍した職業があったようだが、

今は新たなビジネスを模索しているようだ。


思い立った時がスタートだから、その考えは支持する。


しかし、

参加したセミナーの理解しないまま、その一部だけを取り上げ、

さも、それが正しいと教わったような書き出しのブログは、いかがなものかと思う。


素人はこのように注意散漫で聞くものと、私も講演をやるときの注意点としておきたい。



その方のブログでは、

(1)人のあら捜しをする人は・・・。成長できず、成功もできない・・。


(2)ビジネスの成功はPDCAを回すことだと・・。

 そして、Cの検証が欠かせないと・・。



この方の間違いは、経営は自問自答がメーンであることを教わっていない。


(1)のあら捜しについて言えば、他人のあらを探して口にし、楽しんでいるような人間を指していると思うが、そのような対象者はもともと経営に携わるような人物ではない。


あら捜しという言葉は次の(2)に絡む。


(2)Cの検証方法について、その方は触れていない。したがってセミナーの講師にどのように聞いているか不明。

C検証は、簡単に言えばあら捜しだ。

計画を立て、実行したが、当初の計画とに齟齬がある。

これは何が絡んでいるか・・。


ここに「検証」することになる。

まずは自分について、あら捜ししてみる。

一般に言えば、自分にとって自分のあらは見えてこない。


下手すると、他人のせいにしてしまっていないか?


あら捜しは「他人」について初めてみよう。(足を引っ張るためのあら捜しではない)


あるは、あるは。


次に、それをそのまま自分に置き換えてみよう。

他人のあらは他人から見て自分のあらになってないか???


Cの検証では、ファクターの変更による遅れをもってくる場合が多いが、果たしてそうだろうか?

個々人の「モラル」の問題に帰結するケースが多いことに気づくと、・・。


あら捜しをするにしても、

その手順は得意とするものを先にして、

次にその勢いを借りて不得手とすることに着手するのが、王道だ。


先に紹介したご老体は、


ピーター・ドラッカーの本を読んだことがあるのだろうかと疑問に思う。





税理士 コンサル 佐藤春男










































最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional