千代田区 税理士 会社設立税務 佐藤春男税理士事務所

策士は策に溺れる・・。偏った政策でよいわけがない・・。

策士は策に溺れる・・。偏った政策でよいわけがない・・。

法律は「公平・公正」が原則だが、時としておかしなことが起きる。

 

「103万円の壁」に端を発した議論が・・。

先の見えない湿原をさまよう小動物のようにも見える。

 

国民民主の幹事長の発言として出てきたのが、防衛増税は国民が

納得しないから・・。(反対とのようだ)

この発言の裏は103万円の議論で7~8兆円の収入源になるための

反対者の発言に向けていったものだと思う。

 

これはおかしい。

国家は国民の生命と財産を守ることが使命であり、これにはだかる考えはおかしい。

国民が納得しないのではなく、おのれの愚策を主張したが故だろう・・。

悍ましいことだ。

 

103万円の壁で障害となっている国税・地方税の減収の対策として、国税の「基礎控除」は引き上げるが地方税の「基礎控除」は据え置くという基礎控除の国と地方の分離案が「浮上」しているようだ・・。

 

ちょっと智恵がないですね。

策を講じるように見えるが、策に溺れているようにしか見えない・。

税法に暗い人々の「ふらつき」に見えてくる・・。

 

税に明るい人間・税理士なら簡単に解決策を見いだせるのだが・・

所得税や個人の住民税は「超過累進課税制度」なのだから、ここを変更するのも一つの方法だ。また所得税や個人の住民税には「所得控除」があり、基礎控除をいじらなくともほかの控除を条文変更すれば103万円の壁の内容は解決する。

 

もう少し頭を使ってほしい。

政治家は頭が帽子をかぶるためにあるとでも思っているのだろうか???

 

本日最後に申し上げたいのは「ふるさと納税」という制度はやめるべきではないか。

一部の高額所得者にとってはおいしい制度だが、国民の「公平・公正」からはかけ離れて

いることを国民はどのくらいの人が知っているだろうか??

 

策士の政治家は・・選挙で落としたいものだ・・

 

 

明日を憂う老人予定者からの独り言・・

 

 

 

 

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional